5Gの可能性を考える

5Gの可能性を考える

5Gとは、第5世代移動通信システムのことです。

特徴としては、「超高速」「低遅延」「多数同時接続」などとされており、動画や重たいデータのダウンロードはあっという間に終わるようになりますし、無医村などの遠隔医療も実用的に使えるようになりますし、夜6時の渋谷のど真ん中でもケータイがばっちり繋がったりするようになるでしょう。

 

■5GとIoTでバラ色の未来へ?

 

中小製造業の現場においても、とくにIoTの基盤としてさまざまなことが可能になり、市場としても5Gによって変わるユーザー体験に向けた商品・技術が広がる予定です。

市場性が高まる分野としては、シンプルに想定できるアイテムもありますが、結果としてどんな用途が広がるかは予測がつきません。

あまり夢みたいなことを言っていても仕方がないのですが、現実的なところから対応していくことと、夢のある分野に向けて技術を磨いていくことの、両建てで行けたらよいのではないでしょうか。

 

ということで、5Gインフラを利用するユーザー向けの商品や、その商品やインフラを手がける会社へ提供できる商品・技術というニーズを勘案してみる価値はあると思っています。

しかし、「新しい市場に向けて、新しい技術を開発使用」ということでは成功確率が高まりません。

弓削がいつも申し上げているのは、ストレッチです。

つまり、社内にある資産をストレッチして(伸ばして)、新しい柱(大も小も)ができないかと模索することが、独自性を出せることであり、ニッチなニーズに刺さることであり、設備投資や人材の手当ても少なくすむことであり、結局は成功確率を高めることになるというやつですね。

 

コロナ禍では「リモート」が合言葉になりましたが、5Gは、まさにリモート化やオンライン化を実現する技術です。

IoT系の製品では、一気に普及が進む分野、用途もあるでしょう。

文系の知識で、できるだけ頑張って書いてみます。

 

■5Gの進展により活発化する製品カテゴリーは何か

 

単純に言えば、5G対応スマホやタブレットへの買い替えが起きますので、半導体関連などの需要は1ターンします。有機EL、LED、充電池などもそうですね。

さらに先を見ると、あらゆる場面でビッグデータを収集できるようになるので、人工知能の学習スピードが一気に高まります。

とうぜん、ロボットももっと活発に動いてくれるようになります。

製造作業の習得やサポートに使用するARも、大量のデータをやりとりできるようになります。
※AR = Augmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)、拡張現実のこと。
VRはバーチャル・リアリティ。

 

そのため、施設の防犯・監視カメラは無線化するでしょうし、

生産管理カメラも無線化し、スマホでさくさく閲覧できるでしょうし、
(逆に言えば、ケーブル製造は頭打ちになる?)

製造ロボットは遠隔操作になっていくでしょうし、

工作機械の動作状況を進化したセンサーがビッグデータとして取得、データベースに蓄積し、そこへいつでもスマホでチェックできるようになるでしょうし、

建設機械の遠隔監視・操作は進むでしょうし、

ドローンはさらに高精度化して業務用用途が拡大するでしょうし、

デジタルサイネージは遠隔配信・コントロールになるでしょうし、

会議は外出先からスマホで参加可能になるでしょうし、

人がケアしてきた機械清掃や整理がロボット化できるでしょうし、、、

ということで、何か自社の技術と相性がいい分野、応用の範囲にあると考えられるアイテムには何があるか、考えてみたいですね。

 

■データが摂取されるリスクにもさらされる

 

というように、よいことばかりを書きましたが、反対にリスクもあります

仮に5G機器を乗っ取られるようなことがあると、あらゆる情報が窃取されます。

そもそも情報をエアで飛ばすということは、キャッチされる危険性が増すことと同義です。

もちろん、暗号化はされていますが、暗号は解くことができます。

自社のコア技術や特許申請前の技術を窃取・傍受されたら、企業の存続にも関わることになります。

 

5G機器を提供するメーカーが、当初はクリーンな製品を納品しておきながら、ファームアップなどをしていくなかで、ユーザーが気づかぬうちにデータ窃取が可能な環境へと改変されることもありえます

こうした危機感を、政府や行政が持っていない国は、企業体として警戒をしていかないといけませんね(限界がありますが)。

 

 

 

製造業のマーケティングコンサルタント、弓削 徹(ゆげ とおる)でした。

 

本コラムは、ものづくりの現場での気づきや日々の雑感、製造業のマーケティングや販路開拓に関するノウハウなどをお伝えするものです。 お気づきのことやご質問、ご要望などがありましたら、お気軽にメッセージをお寄せください。

ものづくりコラムcolumn