南島原 紀行

長崎県 島原にて
商工会様にお呼びいただき、昨年に南島原に行ってきたときのことを書きます。
島原といえば島原の乱、天草四郎。
その舞台となった原城跡は世界遺産に登録されています。
宿泊したホテルから原城が徒歩圏内にあるとお聞きしたので、行きました。
おお、天草四郎の像。
この場所に建っていた原城を舞台に攻防が繰り広げられたのですが、潜伏キリシタンが鎮圧されたのちに城は取り壊しとなり、平地になったまま今日に至る。
ですから、周囲には城らしきものは何もないのです。
そこで、AR技術の登場です。
上のような原っぱに、地元観光協会ご提供のアプリをダウンロードしたスマホカメラを向けると…
立派な城が登場する! というわけです。
そして海に向ければ、このように帆船が往く江戸時代にタイムスリップ。。
この日の観光客は少なかったのですが、今後は訪れる人も増えるのではないでしょうか。
ちなみに、長崎空港の往復は商工会の会員企業であるタクシー会社の社長さんに送迎をしてもらいました。
そのため支払額はこんなになります。
もちろん、商工会様がご負担してくれましたのでご心配はご無用に( ^ω^ )
製造業のマーケティングコンサルタント、弓削徹でした。
本コラムは、ものづくりの現場での気づきや日々の雑感、製造業のマーケティングや販路開拓に関するノウハウなどをお伝えするものです。
お気づきのことやご質問、ご要望などがありましたら、お気軽にメッセージをお寄せください。
ものづくりコラムcolumn
- 2025/04/30
- 新刊が書店に並びはじめました!
- 2025/04/11
- chatGPTに文章を書いてもらう方法
- 2025/03/19
- 新刊の詳細・続報
- 2025/02/26
- 4月新刊のお知らせ
- 2025/02/25
- 生成AIで変わるネーミング作成の流れ