「キャッチコピーの極意」重版出来!!

1月23日発売の新刊「キャッチコピーの極意」が増刷となりました!
お手に取っていただいた方、告知や投稿していただいた方、
心より感謝いたします m(_ _)m
出版社の編集者様、営業ご担当の方、本当にありがとうございます。
仮に、どんなに本の中身がよかろうと、出版社様がチカラをいれ、書店様にオススメしてくださらなければ本は売れません。
また、アマゾンにレビューを書いて、読者側からのご評価を投稿してくださる人がいなければ、背中を押されてご購入にいたる方もありません。
本書に関わるお一人おひとりの気持ちがあってこその増刷、いいえ
重版出来であります。m(_ _)m
【重版出来】は「じゅうはん・しゅったい」と読みたいです。
というのも、少し前にTBSで「重版出来!」というタイトルのドラマがありまして(2016年4月期)、これがすごくおもしろいんですね。
出演俳優は、もしかしたら地味なんですけれど、そのせいか視聴率は今ひとつだったようなんですけれど(平均8.0%)、内容はとても良質。
編集者である主人公(黒木華)が、面白いマンガを届けよう、コミックを広めてみんなに読んでもらおう、と奮闘するストーリーです。
脚本を書いている方(野木亜紀子『逃げるは恥だが役に立つ』)は、本当にマンガが好きで、出版に思い入れがある方にちがいないと言い切れます。
そうでなければ、ああいうエピソード展開もセリフも、書けるはずがないのです。
その物語で、重版出来となったときに本当にみんなが喜ぶんです、編集者も、作者も。
より良いコンテンツを、一人でも多くの人に知ってもらいたい。
その情熱につき動かされている人びとの、愛すべきお話なんですね。
それはそれは、幸福な物語。
本を出すことのできる人間は、どれほど恵まれているか。
重版しなければ、申し訳ないのです。
出版社にとって、初版が売れただけでは利益は出ません。
二刷、三刷、となってはじめてビジネスになる。
そうならなければ、企画会議で通して、編集に手間をかけて、印刷費を投資して、営業活動して書店員さんに頭を下げて回る意味はないんです。
重版出来したい。
だからこそ、強く強く、そう思っていました。
正式発刊日から1週間での重版。
よかったです。本当にありがたいことです。
製造業のマーケティングコンサルタント、弓削徹でした。
ものづくりコラムcolumn
- 2023/02/21
- オススメ図書です
- 2023/01/06
- 展示会活用 復活元年へ
- 2022/12/31
- 往く2022年を惜しみつつ
- 2022/10/08
- ネーミングセミナーのご依頼が増加
- 2022/10/01
- 「メモ・ノートの極意」重版感謝!