キャッチコピーのセミナー、またあります

東京商工会議所様主催の「キャッチコピーの極意」セミナーに登壇します。
ちょっと告知を忘れていましたが、12月6日(月)まで参加を受け付けていますので、まだ間に合うと思います。
今回も参加費無料、ZOOM開催ですので、前回にご参加できなかった方、復習したい方はぜひお申し込みください。

前回開催からの間、おかげさまで「キャッチコピーの極意」は重版を重ねて12刷になりました。
これもひとえに読者様、書店様、出版社様のおかけです。ありがとうございます。

ジュンク堂様(北陸店舗)での、先週の模様です。
なんとか定番として扱っていただけているようで、感謝です。
ということで、せっかくの機会ですので、「キャッチコピーの極意」を読んだ人も、読んでいない人も、生の弓削徹をお楽しみください。
■セミナーの主な内容 ●キャッチコピーのしくみと役割 ●キャッチコピーは2ステップで書く ●ウリとはお客様が「買う理由」 ●強い言葉の 9 カテゴリとは ●マネして書ける 31 のひな型 ●書いてはいけない NG コピー例 ●採用に結びつく企業スローガン
近刊の「即買いされる技術」は、「キャッチコピーの極意」の前編となる内容ですので、そちらもお読みいただくと、よりお役に立てるものと思っております。

最近はリアルでの開催が少しずつ増えてきていました。
さて、今後はどうなるでしょうか???
製造業のマーケティングコンサルタント、弓削 徹(ゆげ とおる)でした。
本コラムは、ものづくりの現場での気づきや日々の雑感、製造業のマーケティングや販路開拓に関するノウハウなどをお伝えするものです。
お気づきのことやご質問、ご要望などがありましたら、お気軽にメッセージをお寄せください。
ものづくりコラムcolumn
- 2025/10/25
- 新刊「展示会の極意」発売
- 2025/10/09
- 2025年的・万博体験記
- 2025/10/04
- 展示会出展セミナー講師の選び方
- 2025/09/13
- 大阪(神戸)でグループコンサル会します
- 2025/08/29
- MOT(技術経営)を意識する


